奇兵隊の悲惨な末路とは
幕末に長州に現れた革新的な軍隊「奇兵隊」。しかし、維新後は多くの隊員が職を失い反乱を起こすも、悲惨な最後を迎えました。創設者の高杉晋作がすでに死んでいたことも大きな理由だと思います。
奇兵隊とは
1863年、長州藩の高杉晋作は、町人でも農民でも身分を問わずに参加できる軍隊、奇兵隊を創設しました。当時、武士のみからなる正規軍の対義で、「奇兵隊」と名付けられます。
結成の経緯
下関戦争で外国軍の軍事力を目の当たりにした高杉は、西洋式の編成と訓練を施した戦闘部隊を育てる必要性を痛感します。それと同時に、太平の世で堕落した武士より、志を持った庶民の方が頼りになると考えたのです。現実に、幕末から維新にかけて、騎兵隊は官軍の一部となり幕府軍相手に活躍しました。
明治維新後
その騎兵隊は維新後どうなったのか。勇ましく革命的な奇兵隊ですが、維新後の続きのストーリーは、あまり知られていません。
1869 年長州藩は、奇兵隊を始めとする長州の諸々の軍隊を解散し、常備軍に再編成すると発表しました。当然、奇兵隊も解散させられます。
ところが新設される常備軍に組み込まれたのは、約5,000人の奇兵隊士のうち、たったの2,000人ほどでした。残りの兵士は何の保証もなく失業することになってしまったのです。つまり、常備軍の新設は騎兵隊にとっては大リストラということになります。
階級差別
もともと身分にかかわらず結成された騎兵隊だったが、戦いを繰り広げるうち戦績や家柄によって、幹部兵と、一般兵の間に階級差が生じていました。
伊藤博文や、山県有朋のように、政府の閣僚へと大出世した者もいましたが、常備軍へ組み込まれたのも大半が幹部クラス。下っ端の兵士たちは、使い捨て同然で放り出されることになったのです。。。
奇兵隊の反乱
怒った奇兵隊士たちは、諸隊と兵士とともに山口県庁を包囲。これが農民一揆に結びつく騒ぎになったが、かつて高杉晋作の同士だった参議の木戸孝允は、現地に駆けつけて鎮圧軍を指揮。反乱軍を鎮圧して騒ぎは収まります。
しかし、とらえられた反乱軍のうち133名が処刑され、逃亡兵は指名手配されます。
騎兵隊は時代の必要性から生まれ、動乱の時代の象徴的存在でもあったが、ご用済みとなった後の末路は悲惨でした。また、初代総督の高杉晋作が、明治維新ときにはすでにこの世にいなかったことも哀れな末路たどらざるを得ない理由だと思われます。