なぜ秀吉はキリスト教を禁止したのか
戦国時代末期、豊臣秀吉がバテレン追放令で、キリスト教宣教師たちを、国外へ追放しました。秀吉がキリスト教を禁止していた理由は、その広まりを脅威に感じたからです。特に九州の大名と西洋国との繋がりを恐れたためと言えます。
信長の後を継いで、秀吉はキリスト教に対し当初は寛容でした。ところが1587年にバテレン追放令を発し、弾圧政策に転換します。「バテレン(伴天連)」とは、キリシタン宣教師の司祭職のことなので、つまり、布教を禁止したのである。
神国日本を守るため?
秀吉の追放令に書かれた追放理由には、「神国である日本に邪法もたらすのは許しがたい。」ということがまず挙げられています。さらに「バテレンが、日本人を信徒にし寺社を破壊させたのは前代未聞の行為だ。」と断じている。
しかし!
キリスト教が日本人にとって異教であることも、信徒が増えていることも、その時初めてわかった事ではありません。既に周知の事実でした。なぜ、秀吉はそのタイミングでバテレンを追放したのか。
九州での布教が凄すぎたから
この追放令を出す直前の秀吉の動向をみると、その理由が想像できます。秀吉は九州の島津氏を降伏させるために九州に赴き、キリスト教の伸長ぶりを初めて目の当たりにしました。もともとフランシスコ・ザビエルが来日したのが薩摩だったこともあり、九州はキリスト教がかなり強い地域になっていたのです。
その信徒の多さと深さから、秀吉はかつて信長を悩ませた一向一揆を思い出し、その再来になってはまずいと思ったのではないか、と言われています。
キリスト教が脅威になった
さらに、九州の大名たちはポルトガルから武器弾薬を輸入し、その代償に領地を与えていたのです。
これは九州の大名たちが軍事的脅威となるだけでなく、外国人に土地を移譲するのは、日本を統一している秀吉にとっては許されない行為です。また、多くの日本人が拉致、誘拐されて海外に奴隷として連行された事実もありました。
これらの問題が起きて、キリスト教そのまま放置しておくと自分の政権にとって大きな脅威となり、日本がポルトガルに征服されるのではないかーーー秀吉はそのような危機感を抱き、宣教師を追放したのだと思われます。
二十六聖人の殉教
秀吉の命令によって、長崎で磔の刑になったカトリック信者たち。この出来事は、「二十六聖人の殉教」と呼ばれていいます。
秀吉の命令によって、長崎で磔の刑になったカトリック信者たち。この出来事は、「二十六聖人の殉教」と呼ばれていいます。