織田信長と豊臣秀吉の時代

ブログ漫画

天下統一までの「道のり」

前回の内容はこちら
https://history-wisdom.net/manga/muromachi-end/

安土時代

室町幕府滅亡後の織田信長の時代を安土時代という。

徳川家康との連合軍によって、宿敵・武田軍を長篠の戦いで破り、やがて武田氏を滅ぼす。

一年に渡って抗争を繰り広げた石山本願寺との戦いも、天皇の仲介によって終わらせた。

天正4(1576)年からは、天下統一の本拠地として近江に安土城を築いている。

本能寺の変

織田信長の天下統一は時間の問題かと思われたが、

天正10(1582)年、家臣の明智光秀の軍勢に本能寺で襲われ命を落とした

 

本能寺の変で信長が落命すると、いち早く動いたのは、織田軍の武将・羽柴秀吉だった

羽柴軍は、中国の毛利軍と対陣中だったが、信長死すという情報を受けると、たちまち毛利軍と和睦する。

羽柴軍は急ぎ畿内にとって返し(中国大返し)、山崎の合戦で明智光秀を破って、明智一族を滅ぼした。

 

tazaki
tazaki

主人の死に対して真っ先に駆けつけた秀吉。

こんな部下がのちに権力を握るんだろうなあ。

 

秀吉は信長の法要を営み、織田軍団の第一人者となる。

秀吉の天下統一

翌年、同じ織田家の家臣・柴田勝家を賤ヶ岳の合戦で破ると、織田信長の子らをしのいで、信長の後継者となった。

tazaki
tazaki

本能寺の変後の秀吉の出世はこちらの記事。

本能寺の変での信長の死後、いち早く駆けつけた秀吉が権力を握るまで
本能寺の変後、秀吉が権力を握るまで本能寺の変での信長の死後、最も早く駆けつけ明智を討ったのは秀吉でした。この行動が、のちの運命を大きく変えることになったのです。本能寺の変の情報を知ったのは一番早く知ったのは堺の部隊一番早く情報が届いたのは秀

羽柴秀吉は大要塞・大坂城を築き、信長の同盟者だった徳川家康を配下とし、四国、九 州を平定する。

残る大国は小田原を拠点とする北条一族だったが、天正18(1590)年、北条氏は秀吉の大軍に小田原城を囲まれて降伏し、奥州の伊達政宗も帰順した。

秀吉は、朝廷から豊臣の姓を賜り、ここに豊臣秀吉による天下統一が達成された。

彩葉
彩葉

三英傑の運命は姓にあったとも言われています。

【三英傑の実態】信長、秀吉が将軍になれなかった理由は「姓」にあり
家康が将軍になれて、信長と秀吉が将軍になれなかった理由歴史上の人物たちって、子供の頃と大人になってからとで名前が変わっていますよね?そこには様々な事情が隠れているからです。戦国時代の三英傑も、姓が変わっていたり、打診をされたりしています。そ

豊臣政権は、日本史の中で久々に現れた強力な統一政権だった。

秀吉は強大な武力と金銀の産出による豊かな財政を背景にして、平和と秩序を実現しようと考えた。

兵農分離

その手始めは、兵農分離である。

戦国時代は、農民が兵士を兼ねることが多かったが、 豊臣政権では、兵士と農民を分離させ、その一環として刀狩りを行った。

農民から刀や武器を提出させ、農業に専念させようとしたのだ。

それは、一揆を防ぐため、農民から武力を奪い、武士による統治を円滑にするという目的もあった。

tazaki
tazaki

一揆のような農民の反乱をさせないための政策か。

 

それは、新たな身分制の始まりを告げる政策でもあった。

太閤検地

さらに、豊臣政権は検地を行い、年貢の確保を図る。

検地はすでに各地の戦国大名によって行われていたが、いわゆる太閤検地では、それが全国的な統一基準にもとづいて行われた。

その目的の一つは、農民の領地を明確にすることである。

それまで紛争原因の大半を土地争いが占めていたので、その元を絶ったのだ。

以後、日本では土地争いが劇的に少なくなる

同時に、その土地の石高が明らかとなり、土地生産力がはっきりしたので、課税しやすくなった。それは、豊臣政権の財政をより豊かにすることにつながった。

tazaki
tazaki

財政基盤を整えることでより政権が強固になったのか。

次の話
sekigahara