戦後復興と高度経済成長

ブログ漫画

日本経済を押し上げた最初のきっかけは?

前の記事
太平洋戦争終結
日本が泥沼にはまってしまったのはなぜ?前の話アメリカに追い詰められた日本は、対米交渉を開始するが、アメリカの強い姿勢もあっ て、事態は好転しなかった。太平洋戦争勃発昭和16年秋、近衛に代わって、陸軍大臣の東条英機が組閣、ついに対戦を決意する

 

太平洋戦争の被害により、日本の都市は崩壊、日本経済は破綻状態に陥った。

終戦後も 経済は大混乱し、インフレが進行した。

日本経済が本格的に復興しはじめるのは、昭和25(1950)年頃からである。

 

朝鮮戦争と特需

tazaki
tazaki

朝鮮戦争の勃発は、日本の浮上のきっかけにもなった。

同年、朝鮮半島で北朝鮮軍が韓国に侵入した。

アメリカを主力とした国連軍が韓国を守るために参戦、中国軍がこれに反撃するために北朝鮮側に立って参戦し、東西両陣営の最初の代理戦争状態となった。

 

米軍を中心とする国連軍は多くの物資を必要とし、日本はその基地となり、工場となった。その特需で日本経済は復興のきっかけをつかんだのだった。

 

昭和30(1955)年になると、日本経済は戦前の最高水準にまで立ち直った。

彩葉
彩葉

「もはや戦後ではない」という言葉が流行しました

 

以後、日本は高度経済成長時代に向かって葛進していく。

 

日本の国民総生産は、朝鮮戦争から昭和40年代後半のドルショックに至るまで、約20年にわたって、ほぼすべての期間、高い成長率を記録し続ける。

 

東西冷戦と高度経済成長

日本が高度経済成長できた背景のひとつには、東西の冷戦があった。

 

戦後まもなくから、1980年代の終わりまで、

アメリカを中心とする自由主義陣営

ソ連を盟主とする共産主義陣営

それぞれは対立し、日本はその間、日米安全保障条約のもと、軍備を最小限にとどめ、 経済活動に専念し続けた。

 

アメリカも、日本を自由主義・資本主義陣営にとどめておくため、日本の工業化、経済成長を歓迎したのだった。

 

さらに、日本には戦前からの技術の蓄積があり、それが家電を中心とする民生技術に生かされた。

 

さらに石油が安価な時代であったことも大きい。日本では、石炭から石油へのエネルギー転換が比較的スムーズに進んだ。

 

五十五年体制

国内政治が安定していたことも、経済成長に寄与した。

昭和30年、それまで2つに分かれていた社会党が統一、

その一方で自由党、日本民主党という保守政党も合同して、自由民主党が生まれた。

 

与党・自由民主党と、社会党ら野党勢力はほぼ二対一となり、そこ に一つの政治的均衡状態が生まれ、自民党による長期政権が続いた。

その状態は後に「五十五年体制」と呼ばれることになる。

 

所得倍増計画

自民党総裁に選出され会見する池田勇人氏。11月の総選挙を前に、所得倍増計画を発表 1960年7月14日 東京・日比谷公会堂で

昭和35(1960)年、日米安保条約の改定を阻止するための運動で、国内は揺れたものの、その後は池田勇人首相による所得倍増計画によって、日本人の多くは経済を優先させる政治を是とするようになる。

そうした政治の安定と国民の意識も、高度成長をもたらした一因だったといえる。

 

 

ラスト54話はこちら!