室町幕府の成立〜南北朝時代

ブログ漫画

なぜ南北朝という複雑な状況が生まれた?

https://history-wisdom.net/manga/kamakura-end/

建武新政は、後醍醐天皇のワンマン政治だったので、

多数の武士はたちまち不満を抱きはじめ、

新たなボスを求めはじめる。

その筆頭となったのが、

六波羅探題を滅ぼした足利尊氏(高氏からの改名)。

足利尊氏は武士たちの声に押されて、

反後醍醐天皇勢力の頭目となる。

足利尊氏がその立場を鮮明にするきっかけは、

建武2(1335)年に起きた中先代の乱である。

最後の執権だった北条高時の子・時行の起こした乱であり、

足利尊氏は天皇に討伐の許可と征夷大将軍への就任を求めた。

 

天皇はこれを拒否するが

それにもかかわらず尊氏は軍勢を進め、乱を鎮圧した。

これを境に、

足利尊氏 VS 後醍醐天皇の戦いが火蓋を切る。

足利尊氏と後醍醐天皇の戦い

足利軍はまず天皇側の新田義貞軍を

箱根竹の下の戦いで破る。

 

続いて京都に進軍、占拠するが

奥州から駆けつけた北畠顕家の軍勢に敗れて、

いったんは九州まで落ち延びる。

 

足利尊氏は九州で勢力を蓄えて西上し、

湊川の戦いで楠木正成軍を打ち破り、正成を自刃に追い込む。

 

足利軍の勢いに後醍醐天皇は降伏し、

三種の神器(日本神話において、天孫降臨の時に、瓊瓊杵尊が天照大神から授けられたという鏡・玉・剣)を手放すが、

隙をついて吉野(奈良県)に逃走。

そこを新たな根拠地とした。

 

とりあえずの勝者となった足利尊氏に必要だったのは、

自らの権威を保証してくれる新たな天皇だった。

 

尊氏は、持明院統の光明天皇を即位させ、

同時に建武式目を発表し、これにより室町幕府が事実上成立した。

尊氏は暦応元(1338)年に征夷大将軍に任じら れている。

南北朝時代の始まり

ただし、それは奇妙な時代の始まりでもあった。

京都には足利将軍家の擁立する天皇(北朝)

吉野には後醍醐天皇(南朝)がいる。

二人の天皇が並立して存在する

南北朝時代が始まったのだ。

その後、戦況はさらに複雑化していく。

足利側が二つに分かれたからだ。

それまで足利尊氏を支えていたのは、

弟の直義と執事の高師直(こうのもろなお)である。

 

直義は保守的な統治者であり、

師直は下克上的な武将だった。

 

その二人が対立し、やがて尊氏と直義の兄弟対立にも発展した。

 

足利三強はそれぞれが軍を率いて戦い、

自らを有利に導くためには、南朝とも同盟関係を結んだ。

 

結局、直義が高師直を殺害、その直義を兄・尊氏が毒殺し、

足利尊氏はなんとか権力を持ちこたえた。

その一連の戦いを観応の擾乱(かんのうのじょうらん)と呼ぶ。

彩葉
彩葉

歴史上最大の兄弟喧嘩と言われているわ

次の話
https://history-wisdom.net/manga/kitayama-cul/