20代会社員が楽天証券で投資信託を初めて買うまでにしたこと
楽天証券に口座を開いて初めての投資信託を買おうと思ったので、そのために行ったことをそのまま公開していこうと思います。
楽天証券ホームページから手続き
まずは、楽天証券の開設ページにアクセスして、口座開設をクリックします。
楽天会員と会員でない場合で入り口が違いますので間違えないようにしてください。
私は楽天会員の画面から入ります。
ここからは個人情報などの入力になります。
免許証の写真を登録しました。
この時に、楽天銀行の口座を持っている人は、「マネーブリッジ」も設定しておくことをオススメします。楽天銀行と連携する手続きになりますので、いずれ結局設定することになると思いますので。
あと個人的にオススメなのは、確定拠出年金口座も作ってもいいと思います。サラリーマンの方なら確定拠出年金は絶対にお得な制度ですので。
封筒が数日で届きます
2018年11月現在で、3日くらいで届きました。早いですね〜。
IDとパスワードを登録
上記のQRコードからアクセスして、
封筒の中にあるログインIDと、パスワードでログインしてください。
マイナンバー登録
そして次はマイナンバーの登録です。
この時に、iSPEEDというアプリをとってください。
楽天証券のアプリです。開くとチャートの画面が出てきますが、僕みたいにとりあえず投資信託のインデックス投資で堅実運用みたいな人は、こんな難しいチャートで勝負することないから、ひるまないでください。笑
マイナンバーカード、または、通知カードのおもて、裏を写真で登録して、完了です。
楽天証券口座にログイン完了
これでようやくログインできました。
まだログインしたばかりだから口座は0円。
トップ画面がこんな感じ。
投資レポートみたいな、記事とかもあるんですね〜。こういうの読んでたらけっこう勉強になりそう。
僕専用の、証券口座が出来上がりました。この口座に入金したら、取引ができるんですね。
なるほど。
早速楽天銀行の口座と繋げるぞ〜
楽天銀行との口座連携
えっとー、別に繋げなくても(マネーブリッジしなくても)、証券口座に入金することはできます。
でも、楽天銀行の場合は、ポイントでお得になったりするので、楽天銀行の口座とこの証券口座を連携させる(マネーブリッジ)をした方がいいです。
(僕はこれを最初気づいていなくて、今からやります。。。)
ところが、ここで問題発生、、、、
住所変更手続き中のためにマネーブリッジできない
そう。引っ越ししてて、住所変更をしなきゃなくなって、その手続き中だったのです。
それも身分証明を送れていなかったので、今からアプリで送ることになります。
(この作業は通常の方なら不必要な作業です)
なんとか変更手続きできたかな?12月5日時点で、写真で、アプリから身分証明書の写真を送り、この状態です。
これで待ってたらあとちゃんと変更が反映されるのでしょうか。
何日かかるか???ただいま待っています。。。
1日でメールが届きました
水曜の夜にアプリで変更手続きをしたら、次の日の朝8時に受領メールが届きました。変更まで5〜10営業日か、、、来週、下手したら再来週ですね。
その後、無事にマネーブリッジできました。

NISA口座の開設
NISA口座も申し込んでおきましたが、
その後、無事に開設することができました。